お知らせ

秋季浄土真宗大学講座

news03.jpg

以下日程にて、「東本願寺婦人会報恩講」が厳修致します。
報恩講では、東本願寺派婦人会総裁 大谷貴代子大御裏方様、同副総裁 大谷ひでか御裏方様をお迎えし、お念仏にであえた慶びを、ご参詣戴いた皆様方と共に味わさせて戴きたく願っております。
また、本年は「東本願寺婦人会」創立120周年であり、記念行事として、午前に記念式典、記念行事として「節談説法」を午前午後に予定しております。
会員、一般の方問わず、どなたでもご自由にお参り戴けますので、どうぞお誘い合わせの上お越し下さい。

婦人会報恩講/創立120周年記念 ?節談説法を聴く?
<日時> 10月15日(金曜)10:00?15:00
<場所> 「東本願寺 慈光殿3階蓮の間」東京都台東区西浅草1-5-5 お問い合わせ:03-3843-9511
<節談説法とは>
仏教で経典や教義を説くための話芸的な技巧のこと。
ことばに節(ふし/抑揚)をつけ、美声やゼスチャーを以て演技的表出をとりながら、
聴衆の感覚に訴える詩的や劇的な情念の説教のこと。


○ 当日日程

10:00?10:30 勤行
10:30?11:00 東本願寺婦人会120周年記念式典
11:00?12:00 節談説法
・大満の行(長谷部祐真/本山讃衆)
 御開山聖人様が比叡山御修行時代、あらゆる修行や学問を修められたが、
 どうしてもお悟りが戴けずにおられた。
 その悩み苦しみの中で、図らずも「大満の行」という命がけの大修行に取りかかる。

・山伏弁円(杉生多聞/本山讃衆)
 関東御在所の頃、関東周辺では山伏が流行っており、その頭領に弁円という者がいた。
 弁円は、徐々に仲間が念仏者になっていくのが気に入らず、親鸞聖人の命を何度も狙おうとする。

-お昼休憩-

13:00?13:30 婦人会報恩講
13:30?15:00 節談説法
・善鸞義絶(長谷部祐真/本山讃衆)
 御開山聖人様には、7人の御子がおられたが、その御長男(善鸞)を断腸の想いで義絶なされた。
 聖人御年90歳の折、善鸞様が御開山聖人のおられるお寺にご訪問なされた。

・御往生(杉生多聞/本山讃衆)
 御開山聖人様は90歳の長寿を全うなされた。
 その長い人生はまさに激動の御人生であった。御往生間際の様子が語られる。

東本願寺婦人会「報恩講」

news02.jpg

下記の通り、東本願寺婦人会「報恩講」が厳修されます。
報恩講では、東本願寺派婦人会総裁大谷貴代子大御裏方様、同副総裁大谷ひでか御裏方様をお迎えし、お念仏に出会えた喜びを、ご参詣戴いた皆様方と共に味わさせて戴きたく願っております。
また、東本願寺婦人会創立120周年記念として、午前に記念式典、記念行事として「節談説法」を午前午後に予定しております。会員、一般の方問わずどなたでもご参加戴けますので、どうぞ皆様お誘い合わせの上、お越し下さい。

◆婦人会報恩講/120周年記念式典/節談説法を聴く
 日時:10月15日(金)10時?15時
 場所:慈光殿3階蓮の間

<節談説法とは>
仏教で経典や教義を説くための話芸的な技巧のこと。
ことばに節(ふし/抑揚)をつけ、美声やゼスチャーを以て演技的表出をとりながら、
聴衆の感覚に訴える詩的や劇的な情念の説教のこと。

◇当日日程
10:00?10:30 勤行
10:30?11:00 東本願寺婦人会120周年記念式典
11:00?12:00 節談説法

大満の行(長谷部祐真/本山讃衆)
御開山聖人様が比叡山御修行時代、あらゆる修行や学問を修められたが、どうしてもお悟りが戴けずにおられた。
その悩み苦しみの中で、図らずも「大満の行」という命がけの大修行に取りかかる。

山伏弁円(杉生多聞/本山讃衆)
関東御在所の頃、関東周辺では山伏が流行っており、その頭領に弁円という者がいた。
弁円は、徐々に仲間が念仏者になっていくのが気に入らず、親鸞聖人の命を何度も狙おうとする。

-お昼休憩-
13:00?13:30 婦人会報恩講
13:30?15:00 節談説法

善鸞義絶(長谷部祐真/本山讃衆)
御開山聖人様には、7人の御子がおられたが、その御長男(善鸞)を断腸の想いで義絶なされた。聖人御年90歳の折、善鸞様が御開山聖人のおられるお寺にご訪問なされた。

御往生(杉生多聞/本山讃衆)
御開山聖人様は90歳の長寿を全うなされた。その長い人生はまさに激動の御人生であった。御往生間際の様子が語られる。

« Prev 1  2  3  4