お知らせ

No.009:牛久報恩講〜報恩講の旅(11月29日)

茨城県牛久大仏3階「蓮華蔵世界」において、大谷光見御法主台下、大谷紹爾御連枝様御親修のもと「報恩講」が厳修された。
法要では、多数の僧俗方がご参集なされ、共々にお念仏の慶びをお味わいされておられた。
また、牛久報恩講を参拝なされた「報恩講の旅」参加者の方々は、莊嚴華麗で重厚な勤行や、能稱院殿御連枝による御法話、牛久本廟参拝を通し、心等しくお念仏を称えておられた。

event26.jpg

event27.jpg

No.008:御正忌報恩講(11月23日〜28日)

東本願寺において、「御正忌報恩講」が厳修された。
期間中、子ども報恩講、改悔批判、御伝鈔、帰敬式、通夜説教などの通年行事他、御遠忌お待ち受け大会などが催された。
来年お迎えする御遠忌に際し、心新たに皆の想いが結集し、期間中の各法要では、多数の僧俗方による称名念仏の輪が広がっていた。

event24.jpg

event25.jpg

N0.007:書道に親しむ会

11月6日 10:00~12:00
慈光殿蓮の間において、「書道に親しむ会」第1回目が開催された。
これは、「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌」期間中に勤まるお経などを掲載した書写本を自ら書き写して戴く「正信偈御和讃書写」に関連した会であり、講師に書家の山崎麗春先生をお迎えして、和やかな雰囲気の中、筆の扱いや書き方などご教授を戴いた。書道は初めての方も、初めて知る筆の扱いや書き方などを楽しく学んでおられた。
今後の日程は以下の通り。

書道に親しむ会
日時: 毎10:00~12:00
    11月6(土)、8(月)、13(土)、14(日)、20(土)、21(日)
    12月6(月)、8(水)、11(土)、12(日)、18(土)、19(日)
場所: 慈光殿3階蓮の間
講師: 山崎麗春 先生
対象: 正信偈書写をお申し込みの方(一般/ご門徒等)
費用: 無し
    ※書道用品ご入り用の方は、別途、墨700円/筆300円。


event22.jpg

event23.jpg

No.006:GTS国際音楽コンサート - 邦楽演奏会 -

11月1日 19:00~21:00
東本願寺本堂において、東京藝術大学音楽学部の邦楽科教員及び学生らによる、「邦楽演奏会」が公演された。
これは、先週同場所にて公演された「GTS国際音楽コンサート」のプロジェクトの一環であり、今回の公演では、古式豊かな音色や、音色に織りなす 見事な舞に、お越しになられた大勢の方々は、一様に感動を胸にしまわれていた。

20101106_01.jpg

20101106_02.jpg

20101106_03.jpg

No.005:GTS国際音楽コンサート -学生オーケストラ演奏会-

東本願寺本堂において、「GTS国際音楽コンサート」が開催された。
GTSとは、東京藝術大学、台東区、墨田区の略で、墨田川界隈にアート環境の創造を目的に、観光アートプロジェクトとして企画された。
その企画の一つとして、音楽芸術の新たな創造と発信を目指し、現代的で企画性の高い演奏会をと、指揮に尾高忠明氏を招き、東京藝術大学音楽学部による学生オーケストラが、「ロメオとジュリエット」を主な曲とし、P・チャイコフスキー幻想的序曲、S・プロコフィエフ等が本堂内にて奏でられた。
堂内に参集された聴衆は、圧倒的且つ繊細な演奏に聴き惚れておられた。


event15.jpg

event16.jpg

« Prev 1  2  3  4  5  6  7